鹿児島県
神式のマナー
服装
男性
和装の場合、黒羽二重の染抜き五つ紋付に羽織袴
洋装の場合、黒の礼服に白ワイシャツに黒ネクタイ
女性
和装の場合、羽二重に染抜き五つ紋を付けた黒の無地
洋装の場合、黒のワンピース、スーツ、アンサンブル
学生、子供
学生服がある場合は制服を着用します。制服が無い
場合は、男子は白ワイシャツに黒かグレーのズボン
女子はモノトーンのワンピースやスカートに白いシャツが
良いでしょう
持ち物
香典、ハンカチなど持参します
玉串奉奠の作法
玉串奉奠は以下のように行うのが一般的です
①.案内係の誘導で起立
②.遺族、神職に向かい一礼
③.神職から玉串を受け取る
④.右手で榊の根元を上から持ち、左手を葉の下に添える
⑤.祭壇へ進み玉串を胸の高さに上げ一礼
⑥.玉串を時計回りに廻し根元を自身に向ける
⑦.根元を左手に持ち替え時計回りに廻す
⑧.根元が神前になるように供える
⑨.一、二歩下がり、二礼二拍手一礼
⑩.神職、遺族に一礼し席に戻る
マナー
・ 香典の表書き
「御玉串料」、「御榊料」または「御霊前」とするのが良いでしょ
う
最終更新日: 2013年5月13日